Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

App Storeに「VPNアプリ」と見せかけた詐欺アプリ

新型コロナウイルス感染症の拡大でテレワークの利用が増えるなか、実際は機能を提供せずにサブスクリプション料金を請求する「VPN」を装った詐欺アプリがApp Store上で確認されたとしてセキュリティベンダーが注意喚起を行った。

App StoreでiOS向けに提供されていた3件のアプリ「Beetle VPN」「Buckler VPN」「Hat VPN Pro」についてAvast Softwareが分析し、実際はVPN機能を有しておらず、詐欺ソフトの疑いがあると指摘したもの。

同社がこれらアプリのサブスクリプション契約を行い、VPNの機能が利用できるか検証したが、いずれもVPN接続を確立することはできなかったという。いずれも3日間は無料で使用できるとしているが、その後は1週間あたり9.99ドルを請求される。

これらアプリは、2019年4月から2020年5月にかけて、少ないもので10万回弱、多いものでは40万回以上ダウンロードされていたと見られる。レビューではいずれも高評価になっているが文面は似通っており、同社は実際の利用者ではなく、関係者による投稿の可能性が高いと指摘している。

(Security NEXT - 2020/06/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も