狙われるZyxel製ネットワーク管理製品の脆弱性 - ボットネットも標的に
ネットワーク機器の管理ソフトウェア「Zyxel CNM SecuManager」において判明した脆弱性を標的とする攻撃が4月以降観測されている。ボットネットの攻撃対象にもなっている。
「Zyxel CNM SecuManager」は、Zyxel製品をはじめ、複数の機器を管理するための製品。3月9日にセキュリティ研究者が最新版にあたる「同3.1.1」「同3.1.0」に複数の脆弱性が存在することを明らかにした。アップデートは用意されていなかったが、一部バックドアはベンダーによって意図的に設置されたものと主張、詳細を公表している。
研究者が指摘した脆弱性は16件と多岐にわたり、SSHサーバの秘密鍵がハードコードされている問題や、MySQLのバックドアアカウント、ハードコードされたバックドアAPI、事前に定義された管理者アカウントやパスワードなどが含まれる。
これを受けてZyxelでは3月13日にアドバイザリを公表。脆弱性の存在を認め、同製品はサードパーティと共同で開発しており、脆弱性の修正に取り組んでいると釈明した。
アップデートが用意でき次第、個々の顧客へ直接展開するとしたが、以降アドバイザリを更新しておらず、修正版がリリースされたか6月9日の時点でわかっていない。
(Security NEXT - 2020/06/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
マルチパートフォームデータを生成するnpmパッケージに脆弱性