「Cybozu Desktop」のWindows版に脆弱性 - アップデートで修正
「Cybozu Desktop」のWindows版に任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性が明らかになった。
中間者攻撃を受けた場合に任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-5537」が明らかになったもの。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のスコアは「8.3」とレーティングされている。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの米山俊嗣氏がサイボウズに報告したもの。同社ではWindows向けにアップデートとなる「同2.2.42」をリリースするとともに、周知を目的に同社サイトやJVNを通じても情報を公表している。
(Security NEXT - 2020/05/25 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供