マカフィーの複数製品に脆弱性 - アップデートが公開
マカフィーが提供するエンドポイント製品に複数の脆弱性が明らかとなった。「Windows版」をはじめ、「macOS版」「Linux版」にも影響がある。
同社によれば、内部の調査で「MVISION Endpoint」および「Windows」「macOS」「Linux」の各プラットフォームに提供されている「McAfee EDR」「McAfee Active Response」のクライアントに、あわせて7件の脆弱性が明らかになったという。
いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」によるスコアは「7.8」で、重要度は4段階中2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。いずれの脆弱性もリモートから悪用することはできないという。
同社は、アップデートとなる「MVISION Endpoint 20.5.0.94」と、ホットフィクス「McAfee EDR 3.1.0 Hotfix 1」「McAfee Active Response 2.4.3 Hotfix 1」をリリース。利用者へ対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/05/14 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も