Windows版の「Avira Antivirus」に重要度「高」の脆弱性
セキュリティ対策ソフト「Avira Antivirus」のWindows版に、権限の昇格やサービス拒否が生じるおそれがある脆弱性が含まれていることがわかった。
シンボリックリンクの処理に脆弱性「CVE-2020-12254」が存在し、コードインジェクションによって自身を保護する機能をバイパスしたり、再起動後にサービス拒否へ陥る問題が明らかとなり対処したもの。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」で重要度は4段階中2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
同社は「同15.0.2004.1825」をリリース。脆弱性を修正した。
(Security NEXT - 2020/05/01 )
ツイート
PR
関連記事
Mozilla、「Firefox 137.0.2」をリリース - 脆弱性1件を解消
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
「NATS Server」の一部APIに深刻な脆弱性 - アップデートを
Oracle、四半期パッチで脆弱性のべ378件に対応 - CVSS値9以上が40件
「Microsoft Edge」固有の脆弱性をアップデートで解消 - MS
Kubernetes向けワークフロー自動化ツール「Argo Events」に深刻な脆弱性
PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正