Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ニンテンドーネットワークID」に不正ログイン - 約16万アカウントで

同社は、不正ログインに使用されたIDやパスワードについて、同社サービス以外で不正入手されたものと説明し、同社経由の情報流出を否定。不正ログインされた可能性がある「NNID」や「ニンテンドーアカウント」について順次パスワードリセットを実施する。

また「NNID」との連携によるニンテンドーアカウントへのログイン機能を停止。あわせて「NNID」と「ニンテンドーアカウント」に、それぞれ異なるパスワードを設定し、ニンテンドーアカウントには2段階認証を設定するよう呼びかけている。

また不正ログインに関連して身に覚えのない購入など被害が確認された場合は、個別に調査を実施し、購入の取消しといった対応を取る方針。

また他サービスなどで利用するパスワードの使いまわしなども避けるよう利用者へ注意を喚起している。

(Security NEXT - 2020/04/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開