Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

自宅作業で県システムのPWをメール、送信先誤る - 佐賀県

佐賀県は、職員が自宅作業のために同県が管理するシステムのログインIDやパスワードをメールで送信しようとしたところ、誤って第三者へ送信する事故が発生したことを明らかにした。

同県によれば、4月17日18時半ごろ、職員が管理するウェブサイトの更新を自宅で行うため、許可なくシステムのログイン情報のリストをメールで送信したもの。くわえて自宅のパソコンで利用する個人のメールアドレスへ送信したつもりが、誤ったメールアドレスに送信していたという。

メールには、大容量のファイルを送受信するシステムのURLやログインするためのID、パスワードを記載。同システム上には、自治体や個人、企業のメールアドレス129件や、メールの送受信情報が保存されていた。

またメールには、移住ポータルサイト「サガスマイル」や議事録作成支援システムの管理者向けURLとともにIDやパスワードを記載していた。

送信から20分後に職員がミスに気付き、情報セキュリティ窓口へ連絡。ファイル送受信システムのログイン情報を変更した。移住ポータルサイトと議事録作成支援システムのログイン情報は職員が変更を行った。

同日21時過ぎの時点で第三者によってシステムにログインされた形跡はなかったという。

(Security NEXT - 2020/04/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ