富士電機の「V-Server Lite」に脆弱性 - アップデートが公開
制御システムのデータ収集に用いる「V-Server Lite」にバッファオーバーフローの脆弱性が含まれていることが明らかになった。
同製品は、発紘電機が開発を手がけ、富士電機とともに展開しているソフトウェア「V-Server」の簡易版。PLCよりリアルタイムにパソコンへデータを収集できる。
同ソフトにおいて、プロジェクトファイルを読み込む際にバッファオーバーフローが生じるおそれがある脆弱性「CVE-2020-10646」が明らかになった。リモートより任意のコードを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システムであるCVSSv3におけるベーススコアは「7.8」。
脆弱性を修正した「V-Server Lite 4.0.9.0」がリリースされており、最新版にアップデートするよう呼びかけられている。
(Security NEXT - 2020/04/08 )
ツイート
PR
関連記事
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性