Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DrayTek製複数ネットワーク機器に深刻な脆弱性 - すでに悪用も

DrayTek製のネットワーク機器にコマンドインジェクションの脆弱性が明らかになった。すでに悪用も確認されており、注意が必要だ。

ファイアウォールやVPN機能などを備えた同社製ルータ「Vigor3900」「Vigor2960」「Vigor300B」に脆弱性「CVE-2020-8515」が明らかとなったもの。

脆弱性を悪用されると任意のコードを実行されるおそれがあり、攻撃によってシステムのアカウントが作成されたり、バックドアの設置、ネットワークの盗聴などが行われるおそれがある。

同社はアップデートを2月6日にリリースしており、利用者に対してできるだけ早急にアップデートを講じるよう注意を呼びかけていた。その後脆弱性の実証コード(PoC)が公表され、悪用や探索行為が確認されている。

Palo Alto Networksよりボットの感染に悪用されているとの指摘も出ており、米サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)や、米MS-ISACなどが注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/04/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性