Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ヤマハ製の複数ネットワーク機器に脆弱性 - 停止や再起動のおそれ

ヤマハ製のルータやファイアウォールなど、複数のネットワーク機器に意図せず停止したり、再起動するおそれがある脆弱性が含まれていることがわかった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、受信したパケットの処理に起因するメモリ破壊の脆弱性「CVE-2020-5548」が明らかとなったもの。脆弱性を悪用されると、機器がハングアップしたり、リブートするおそれがあるという。

対象となるのは、VoIPルータの「NVR700W」「NVR510」「NVR500」や、VPNルータ「RTX5000」「RTX3500」「RTX1210」「RTX1200」「RTX830」「RTX810」およびファイアウォールの「FWX120」。

同脆弱性は、慶應義塾大学の丹羽直也氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

同社は脆弱性を修正するファームウェアのアップデートをリリースした。また回避策として、フィルタのログ出力を停止する方法をアナウンスしている。

(Security NEXT - 2020/03/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性