「SMBv3」に深刻な脆弱性「CVE-2020-0796」 - パッチは準備中
「Windows」における「SMBv3プロトコル」の処理に深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。マイクロソフトでは更新プログラムの準備を進めている。
「Microsoft Server Message Block 3.1.1(SMBv3)」プロトコルの圧縮データを処理する機能に、脆弱性「CVE-2020-0796」が含まれていることが明らかとなったもの。リモートよりコードを実行されるおそれがある。
同社によれば、「SMBサーバ」に対しては細工したパケットを送信することで攻撃が可能。「SMBクライアント」についても、攻撃者が用意したサーバへ接続させることで脆弱性を攻撃できるという。深刻度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングした。
マイクロソフトでは、3月の月例セキュリティ更新にあわせてアドバイザリを公表し、「SMBv3」における圧縮の無効化を回避策として紹介。またTCP 445番ポートへのアクセス制限により影響を緩和できるとしているが、境界防御では内部からの攻撃に対して脆弱であるとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/03/11 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正