セミナー申込者のメアドが流出 - 首都大学東京
首都大学東京は、セミナーを案内するメールの送信ミスがあり、申込者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同大によれば、2月13日10時半ごろ、金融工学研究センターの担当者がセミナーを案内するメールを送信したが、誤って送信先のメールアドレス71件を「CC」に入力。受信者間で閲覧できる状態となった。
同日18時過ぎ、送信先からの返信で誤送信が判明。対象となる申込者にメールで報告と謝罪を行い、問題のメールについて削除するよう依頼した。
(Security NEXT - 2020/02/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
資料共有のメール送信先を誤りメアド流出 - 和歌山県
グループで利用するクラウドサービスに不正アクセス - エーザイ
誤ったメアドに生徒情報を送信、過去にも - 函館大谷高校
メルマガを誤送信、メアド流出 - NEXCO東日本
展示会の案内メールを「CC」送信 - 重仮設事業者
メルマガで送信ミス、登録者メアド流出 - 産経新聞社
里親と里子の個人情報含むファイルを誤送信 - 愛知県
スポーツセンターでメール誤送信、メアド流出 - 川崎市