Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

業務メールを無関係メアドに同報、名簿送ったケースも - 佐賀県

1月30日、別の職員がはじめてメールを送信したことから、電話で受信状況を確認したところ問題が判明したという。

また同県において同様の事例がないか確認したところ、同県こども未来課が送信したメールにおいても、「CC」に設定されていたフリーメールのメールが誤っていたことが判明した。

イベントの参加者名簿を添付しており、参加者37人の氏名、年齢、性別、学校名が記載されていた。

同県では個人情報を誤送信された対象者に対し、説明と謝罪を行っている。また誤送信先に対し、謝罪するとともに誤送信したメールの削除を依頼するメールを送信した。

(Security NEXT - 2020/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
スタートアップ支援拠点でメール誤送信が発生 - 愛知県
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県