複数金融機関が採用するネットバンクアプリに脆弱性
NTTデータが開発し、複数の金融機関が採用しているAndroid向けアプリ「MyPallete」に脆弱性が含まれていることがわかった。
同アプリは、残高照会をはじめ、入出金の通知や明細の確認、ペイジーによる税金の支払いなどの機能を提供しているオンラインバンキング向けのアプリ。複数の金融機関が採用している。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同アプリにおいてサーバ証明書の検証やホスト名の検証における脆弱性「CVE-2020-5523」が明らかとなったもの。
影響を受けるのはAndroid版のみで、iOS版に脆弱性は含まれていないとしている。
通信経路において中間者攻撃により脆弱性を悪用されると、通信内容が盗聴されたり、改ざんされるおそれがある。ただし、パスワードや暗証番号などの認証情報は同脆弱性の影響を受けないとしている。
(Security NEXT - 2020/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性