複数金融機関が採用するネットバンクアプリに脆弱性
NTTデータが開発し、複数の金融機関が採用しているAndroid向けアプリ「MyPallete」に脆弱性が含まれていることがわかった。
同アプリは、残高照会をはじめ、入出金の通知や明細の確認、ペイジーによる税金の支払いなどの機能を提供しているオンラインバンキング向けのアプリ。複数の金融機関が採用している。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同アプリにおいてサーバ証明書の検証やホスト名の検証における脆弱性「CVE-2020-5523」が明らかとなったもの。
影響を受けるのはAndroid版のみで、iOS版に脆弱性は含まれていないとしている。
通信経路において中間者攻撃により脆弱性を悪用されると、通信内容が盗聴されたり、改ざんされるおそれがある。ただし、パスワードや暗証番号などの認証情報は同脆弱性の影響を受けないとしている。
(Security NEXT - 2020/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正