Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox」脆弱性、国内で悪用を確認 - JPCERT/CCが注意喚起

「Firefox」に深刻な脆弱性「CVE-2019-17026」が明らかとなった問題で、国内において脆弱性を悪用した攻撃が確認された。

問題となる脆弱性は、JITコンパイラ「IonMonkey」の処理において、型の取り違えが生じる脆弱性。悪用されるとリモートより任意のコードを実行されるおそれがある。重要度は「クリティカル(Critical)」。

Mozillaでは1月7日に「Firefox 72」をリリースしたばかりだったが、標的型攻撃が確認されているとして、翌8日に同脆弱性へ対応した「Firefox 72.0.1」「Firefox ESR 68.4.1」を急遽リリースした。

JPCERTコーディネーションセンターは、国内に対し、同脆弱性を悪用したと見られる攻撃を確認したことを明らかにし、影響を受けるバージョンを利用している場合はアップデートを実施するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/01/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正