Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

高校で奨学金決定者を教室に掲示 - 大阪府

府立高校において奨学金の選考結果など個人情報が記載された名簿を教室に掲示していたことが判明し、大阪府は不適切だったとして謝罪した。

同府によれば、日本学生支援機構による奨学金の生徒個別の選考結果が記載された名簿を、教室に掲示していたもの。

2019年度に支援機構の奨学金予約採用決定者となった生徒の個別の選考結果で、3年生の7クラス148人分の氏名と選考結果が含まれる。

12月16日にいったん教室に掲示したが、重要な個人情報が含まれていると教員が判断。他クラスの担任と相談して、表をすべての教室から撤去し、学校に報告した。

2016年度から2018年度に関しても、各年度の奨学金予約採用決定者となった生徒の氏名と、説明会日時などを記載したリストを掲示していたという。

同校では、翌17日に個人情報を不適切に表示したことについて生徒に説明して謝罪。同月24日に保護者説明会を開催し、経緯説明と謝罪を行った。

(Security NEXT - 2019/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県
小学校児童の名簿を一時紛失、ATMに置き忘れ - 大阪市
国民生活基礎調査の手書き名簿を紛失 - 新潟市
教員がサポート詐欺被害、学生情報流出のおそれ - 山形大
高校内関係者向けクラウドに進路希望情報を誤保存 - 新潟県
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市