OSSプロクシ「Envoy」に深刻な脆弱性 - 「Istio」にも影響
オープンソースのプロクシソフトウェア「Envoy」に深刻な脆弱性が明らかとなった。同ソフトを利用する「Istio」にも影響があり、それぞれアップデートがリリースされている。
同ソフトウェアに3件の脆弱性が明らかとなったもの。「Kuberenetes」でマイクロサービスを提供する「Istio」についても、同ソフトをコアコンポーネントとして利用しており、脆弱性の影響を受ける。
「CVE-2019-18801」は、「HTTP/1」へ対応した構成でヒープオーバーフローが生じる脆弱性。共通脆弱性評価システムである「CVSSv3」のスコアは「9.8」。脆弱性の重要度はもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
さらにNULLポインタを参照する脆弱性「CVE-2019-18838」やポリシーのバイパスが生じる「CVE-2019-18802」になど、重要度「高(High)」の脆弱性2件も明らかとなった。
開発チームでは、これら脆弱性を修正した「同1.12.2」がリリースをリリース。あわせて緩和策などをアナウンスした。今回のアップデートを受け、「Istio」も「同1.4.2」をリリースしている。
(Security NEXT - 2019/12/25 )
ツイート
PR
関連記事
「Microsoft Edge 87.0.664.75」がリリース - 脆弱性13件を修正
脆弱性に対処した「Thunderbird 78.6.1」をリリース
PHPにセキュリティ更新 - 「PHP 7.4.14」「同7.3.26」が公開
NVIDIAのGPUドライバに複数脆弱性 - vGPUソフトウェアにも
「Firefox」に深刻な脆弱性 - Android版にも影響
「Chrome 87.0.4280.141」が公開 - セキュリティに関する16件の修正を実施
ウェブセキュリティ製品に複数脆弱性 - トレンド
NEC製サーバの監視インタフェースに脆弱性 - 「IPMI over LAN」の利用停止を
NECプラットフォームズ製のIP-PBXサーバに深刻な脆弱性
「SolarWinds Orion」のAPIに認証回避のおそれ