「HPE SAS SSD」が約3年9カ月で障害、データ回復不能に - 早急に更新を
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)が提供するストレージ製品「HPE SASソリッドステートドライブ」の一部が、特定の稼働時間を経過すると障害が発生し、データを回復できない状態に陥ることがわかった。
同社によると、稼働時間が3万2768時間(3年270日8時間)を経過すると障害が発生するファームウェアの重大な不具合が明らかとなったもの。障害が発生するとドライブ上のデータを回復できず、さらに同時に稼働を開始したドライブでも障害が発生する可能性があるという。
同社がサーバやストレージ製品で採用するSSDメーカーから特定モデルのファームウェアにおける障害について通知を受け、問題が発覚した。機器の合計稼働時間については、「Smart Storage Administrator」を利用することで確認できるとしている。
同社は顧客向けにサポート情報を公開して対象機器を示すとともに、順次アップデートの提供を開始しており、更新するよう強く推奨。今回の通知で推奨されている解決策を実行していない場合は、今後起こりうる関連エラーに伴うリスクを受け入れたことになるとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/12/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
香港グループ会社がランサム被害 - 富士高分子工業
県立博物館のサイト不具合、海外からアクセス集中 - 滋賀県
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」
ランサム被害で取引先情報が流出した可能性 - ニチノー緑化