Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

再エネの入札情報が漏洩 - システムに脆弱性

再生可能エネルギー特別措置法(FIT法)を根拠として提供されている入札システムに脆弱性があり、入札参加者が他入札参加者の情報を閲覧できる状態だったことがわかった。

指定入札機関である低炭素投資促進機構が運用するシステムに脆弱性があり、入札情報の漏洩があきらかとなったもの。

同システムは同機構のウェブサイトを通じて提供されているが、太陽光発電とバイオマス発電の入札において、入札参加者向けの閲覧ページから、事業者や入札価格、入札結果について本来閲覧できない他入札参加者の情報についても特定の操作によって閲覧できる状態となっていた。

実施中だった入札の事業者情報131件や、登録された入札価格8件の情報が含まれる。また非公開情報185件を含む過去の入札情報265件に関する事業者情報、入札価格、入札結果なども閲覧可能だった。

(Security NEXT - 2019/12/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

駅舎見学会の応募者情報が流出、フォーム設定ミスで - 越前市
メール送信ミスで商品購入者情報が流出 - 革小物の小売業者
大学院入試問題や個人情報が学内クラウドで閲覧可能に - 琉球大学
外部サイトで公表した資料に個人情報 - 名古屋大
問合フォームより入力された顧客情報が閲覧可能に - 休暇のプランニングサービス
個人情報含む研修資料を配布、グラフ作成時にミス - 大阪府
学生の個人情報がネット上で閲覧可能に、委託事業者の不備で - 徳島大
保育所でメール誤送信、保護者メアドが流出 - 守谷市
提供した資料のマスキング部分が閲覧可能に - 東京都
離婚講座の申込者情報が本人以外から閲覧可能に、設定ミスで - 目黒区