Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「vBulletin」狙った改ざん攻撃 - 他攻撃者のコード実行は制限

また前記の特定文字列が必要となるコードの実行機能が埋め込まれているか、確認するアクセスについても、9月27日から観測されている。

ただし、当初はリクエストの内容が不完全だったため、確認に失敗していたという。しかし、10月10日からは修正した上でアクセスが行われている。

脆弱性「CVE-2019-16759」については、すでにセキュリティパッチが提供されている。同庁ではアップデートやアクセス制限を行うなど、セキュリティ対策を講じるよう注意を喚起。

脆弱なバージョンを利用していた場合は、すでに攻撃を受けている可能性もあり、被害が生じていないか確認するよう求めている。

20191030_np_002.jpg
改ざんの有無を確認するアクセスの状況。「アクセス1」では確認に失敗、データ修正後のアクセスが「アクセス2」となる(グラフ:警察庁)

(Security NEXT - 2019/10/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「OpenSSL」にアップデート - 複数の脆弱性を解消
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
「Barracuda ESG」脆弱性、修正の7カ月前に悪用の痕跡
エンカレッジ製のUNIX/Linux向け証跡記録ソフトに脆弱性
Google、「Chrome 114」をリリース - 複数の脆弱性を修正
「iTunes for Windows」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も