Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「vBulletin」狙った改ざん攻撃 - 他攻撃者のコード実行は制限

また前記の特定文字列が必要となるコードの実行機能が埋め込まれているか、確認するアクセスについても、9月27日から観測されている。

ただし、当初はリクエストの内容が不完全だったため、確認に失敗していたという。しかし、10月10日からは修正した上でアクセスが行われている。

脆弱性「CVE-2019-16759」については、すでにセキュリティパッチが提供されている。同庁ではアップデートやアクセス制限を行うなど、セキュリティ対策を講じるよう注意を喚起。

脆弱なバージョンを利用していた場合は、すでに攻撃を受けている可能性もあり、被害が生じていないか確認するよう求めている。

20191030_np_002.jpg
改ざんの有無を確認するアクセスの状況。「アクセス1」では確認に失敗、データ修正後のアクセスが「アクセス2」となる(グラフ:警察庁)

(Security NEXT - 2019/10/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起