「Cisco Aironet」シリーズに複数の脆弱性 - 設定変更やDoSのおそれ
Cisco Systemsの無線LANアクセスポイント「Cisco Aironet」シリーズに複数の脆弱性が明らかとなった。深刻な脆弱性も含まれる。

重要度が「クリティカル」とされた「CVE-2019-15260」
脆弱性によって影響を受ける製品は異なるが、「Cisco Aironet」シリーズにおいて重要度が「クリティカル(Critical)」とされる「CVE-2019-15260」をはじめ、4件の脆弱性が明らかとなったもの。
「CVE-2019-15260」は、「Cisco Aironet Access Points Software」においてデバイス上の特定のURLに対して認証なくアクセスが可能となる脆弱性。機密情報を取得したり、構成の一部を変更することが可能になるほか、サービス拒否が生じるおそれがある。
共通脆弱性評価システムであるCVSSv3のスコアは「9.8」。重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
またVPNで利用する「PPTP」パケットの処理に問題があり、リモートからの攻撃によってサービス拒否が生じるおそれがある脆弱性「CVE-2019-15261」が判明。
さらに「Cisco Aironet」にくわえて「Catalyst 9100」も影響を受ける「CAPWAP」プロトコルの処理にもサービス拒否の脆弱性「CVE-2019-15264」が明らかとなった。同社は脆弱性の修正プログラムを用意。製品の利用者へ対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/10/17 )
ツイート
関連リンク
- Cisco Aironet Access Points Unauthorized Access Vulnerability
- Cisco Aironet Access Points Point-to-Point Tunneling Protocol Denial of Service Vulnerability
- Cisco Aironet Access Points and Catalyst 9100 Access Points CAPWAP Denial of Service Vulnerability
- Cisco Aironet Access Points Bridge Protocol Data Unit Port Disable Denial of Service Vulnerability
- シスコシステムズ
PR
関連記事
Drupalにアップデート、ライブラリの脆弱性へ対処
NECの複数ルータ製品に脆弱性 - アップデートがリリース
Pepperl+FuchsやComtrolの制御機器に脆弱性 - ファームウェアの更新を
ルータなどで広く利用されるDNSに脆弱性「DNSpooq」が判明
「Chrome 88.0.4324.96」で36件のセキュ修正 - 深刻な脆弱性も
Oracle、「Java SE」の脆弱性1件を修正
「Java SE」のアップデートが公開、脆弱性8件を解消
Oracle、四半期ごと定例アップデートを公開 - 脆弱性202件に対応
小規模向けの一部Cisco製ルータに深刻な脆弱性 - 更新予定なく利用中止を
医療機関向けデータ管理システムの旧版に深刻な脆弱性