Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Oracle、定例アップデートで219件の脆弱性を修正

Oracleは、四半期ごとにリリースしている定例アップデート「クリティカルパッチ アップデート(CPU)」を公開した。CVEベースで219件の脆弱性を修正している。

今回のアップデートは、「Oracle Database Server」「Oracle NoSQL」「Oracle Fusion Middleware」をはじめ、「Oracle Hyperion」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle E-Business Suite」「Oracle PeopleSoft」「Oracle Siebel CRM」「Oracle Industry Applications」のほか、幅広い製品向けに提供されている。

今回修正された脆弱性のうち、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」においてスコアが「7.0」以上の「緊急」または「重要」とされる脆弱性は76件。また142件に関してはリモートより悪用されるおそれがあるという。

同社では、サポートされているバージョンを確認したうえで、すみやかにアップデートを適用し、脆弱性を修正するよう利用者に対して呼びかけている。次回の定例アップデートは米時間2020年1月14日に公開する予定。

(Security NEXT - 2019/10/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因