ラグビーW杯の便乗詐欺サイトに注意 - 「無料ライブ配信」で誘惑
国内で開催されている「ラグビーワールドカップ」の人気に便乗し、「無料ライブストリーミング中継」といった文句で誘引、クレジットカード情報をだまし取ると見られる不審なサイトが確認された。
同サイトを確認したFortinetが注意喚起を行ったもの。同社は詐欺と断定はしていないものの、宣伝文句に反して請求が行われたとの声も複数挙がっているとして注意を呼びかけている。
問題のサイトは、「rugbyworldcup」「2019rugbyworldcup」「rugbychampionship2019」といった文字列を含むドメインを用いて集客。最終的にクレジットカード情報の集客を目的としていた。
手口としては、ラグビーワールドカップの無料ストリーミングを宣伝するページに集客。同ページよりリダイレクトを介してストリーミングサイトをうたう別サイトへ誘導し、ハイビジョン動画を制限なく無料で閲覧できるなどとして、アカウントの作成を促していた。
アカウント作成後、さらに別のサイトへ誘導し、作成したアカウントを利用するためには「確認」が必要であるなどと説明。最終的にクレジットカード情報の入力させようとする。
(Security NEXT - 2019/10/10 )
ツイート
PR
関連記事
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中