Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

GPU「Radeon」のドライバに脆弱性 - 特定環境下でコード実行のおそれ

AMDが提供するグラフィックプロセッサ「Radeon」のドライバに、特定条件下でリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。

Cisco SystemsのTalosチームに所属する研究者が脆弱性を発見したもの。「ATIDXX64.DLL」のシェーダー機能にリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性「CVE-2019-5049」が存在するという。

同脆弱性は、「Radeon RX 550」および同シリーズを導入したWindows端末上で「VMWare Workstation Pro」を利用している際に影響を受ける。

ゲストマシンで共有されるドライバにおいて境界外のメモリに書き込むことが可能となり、ホストの権限でコードの実行が可能になる。

脆弱性を発見した研究者は5月8日にAMDへ報告。AMDでは脆弱性を修正するパッチを9月16日にリリースした。OEM製品については提供元へ問い合わせるよう求めている。

(Security NEXT - 2019/09/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性
SonicWall「SMA100」の既知脆弱性狙う攻撃 - 侵害状況の確認を
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ