Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 77」で52件のセキュリティ修正 - EV証明書の常時組織名表示を削除

Chromeの開発チームは、最新ブラウザ「Chrome 77.0.3865.75」をリリースした。SSL/TLS証明書UIの変更を行ったほか、脆弱性の修正を実施している。

今回のアップデートでは、ユーザーインターフェースを見直し、アドレスバーにおけるEV(Extended Validation)証明書の組織名表示を中止。鍵アイコンをクリックすることで確認できるよう仕様を変更した。

また重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」の脆弱性をはじめ、52件のセキュリティに関する修正を実施している。

CVEベースでは、32件の脆弱性に対処。「クリティカル」とレーティングされた脆弱性は1件で、解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-5870」を修正した。

次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は8件。「ヒープオーバーフロー」「Use After Free」「アドレスバーにおけるなりすまし」「域外へのメモリアクセス」などに対応。さらに「中(Medium)」とされる脆弱性17件、「低(Low)」の脆弱性10件を解消したことを明らかにしている。

(Security NEXT - 2019/09/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正