Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

パスワードスプレー攻撃が大量発生中 - ウェブメールなど標的に

オーストラリアサイバーセキュリティセンター(ACSC)は、大規模なパスワードスプレー攻撃が展開されているとして注意を呼びかけた。

パスワードスプレー攻撃は、一般的に用いられることが多い安易なパスワードを使用しつつも、特定のIDに対する連続攻撃を避け、アカウントのロックを避けつつ、ログインを試行する攻撃手法。「low-and-slow攻撃」や「リバースブルートフォース攻撃」などと呼ばれることもある。

同じIDに対してログインの試行を連続して行わず、大量に用意したリストに対して単一のパスワードを試行していくことで特定のIDに対する攻撃間隔を広げてシステムにおける異常検知などを回避。同一組織内で大量のエラーが集中しないよう、組織横断的なリストが用いられるケースもある。

同センターによると、オーストラリア国内の組織に対する大規模なパスワードスプレー攻撃が展開されているという。外部へ公開されている「ウェブメール」や「リモートデスクトップアクセス」「Active Directoryフェデレーションサービス(ADFS)」などが標的となっていた。

同国外に対する攻撃状況については言及していないが、国をまたがって攻撃が展開されている可能性もあり、注意が必要だ。

(Security NEXT - 2019/08/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃