Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

経産省、キャッシュレス決済事業者に不正対策要請 - 「7pay」でガイドライン守られず

2018年12月にPayPayにおいてクレジットカードの不正利用被害が発生したことなども踏まえ、同協議会では「コード決済における不正流出したクレジットカード番号等の不正利用防止対策に関するガイドライン」を4月に策定。

それに先立ち、セキュリティ対策なども盛り込んだ「コード決済に関する統一技術仕様ガイドライン」を3月に制定している。

同省は、各決済事業者に対し、あらためて各種ガイドラインの遵守を求めるとともに、つねに最新のセキュリティ情報を収集してセキュリティ対策を見直し、セキュリティレベルの向上に努めるよう要請。

10月には、消費税率引き上げにともない、キャッシュレス決済に対して国が費用を負担してポイント5%を還元する事業も予定されており、不正対策の徹底を求めている。

(Security NEXT - 2019/07/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
9月のフィッシング報告、悪用URLが前月比4割減
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)