経産省、キャッシュレス決済事業者に不正対策要請 - 「7pay」でガイドライン守られず
バーコードを利用したモバイル決済サービス「7pay」が不正アクセスを受けた問題で、経済産業省は、決済事業者に対して不正利用防止に向けて各種ガイドラインの遵守を徹底するよう要請した。
セブン&アイグループが展開するコード決済サービス「7pay」が不正アクセスを受け、不正利用の被害が発生したことを受け、あらためて決済事業者に対し、不正利用対策の徹底をあらためて求めたもの。
詳しい原因については調査中だが、「7pay」に関して、キャッシュレス推進協議会が策定したガイドラインが遵守されていなかったと同省は指摘。
キャッシュレス推進協議会は、同省や関連企業など参加する産学官による枠組みで、セブン・ペイやセブン-イレブン・ジャパンなど、セブン&アイグループ3社が同協議会の会員として参加している。
(Security NEXT - 2019/07/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
9月のフィッシング報告、悪用URLが前月比4割減
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)