Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

経産省、キャッシュレス決済事業者に不正対策要請 - 「7pay」でガイドライン守られず

バーコードを利用したモバイル決済サービス「7pay」が不正アクセスを受けた問題で、経済産業省は、決済事業者に対して不正利用防止に向けて各種ガイドラインの遵守を徹底するよう要請した。

セブン&アイグループが展開するコード決済サービス「7pay」が不正アクセスを受け、不正利用の被害が発生したことを受け、あらためて決済事業者に対し、不正利用対策の徹底をあらためて求めたもの。

詳しい原因については調査中だが、「7pay」に関して、キャッシュレス推進協議会が策定したガイドラインが遵守されていなかったと同省は指摘。

キャッシュレス推進協議会は、同省や関連企業など参加する産学官による枠組みで、セブン・ペイやセブン-イレブン・ジャパンなど、セブン&アイグループ3社が同協議会の会員として参加している。

(Security NEXT - 2019/07/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メタップスPの「Pマーク」取消 - PCI DSS準拠でサービスは再開へ
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る
「情報セキュリティ10大脅威 2023」 - 組織は「ランサム」が引き続き首位
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
4割弱の中小企業、改正個情法の内容「知らない」 - 4社に3社は漏洩報告義務把握せず
経産省、メタップスPに行政処分 - 診断で脆弱性見つかるも報告書改ざん
2021年のフィッシング報告、前年比約2.3倍に - 約53.6%がEC系
フィッシングサイト、4月だけで1万件超 - 「au」の悪用報告が4.5倍に
ECサイトの情報流出被害、4割で1000万円超 - 責任範囲や技術の理解乏しく
「情報セキュリティ10大脅威 2022」の組織編含む解説書が公開