Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

macOSにゼロデイ攻撃しかけるマルウェア見つかる

今回、同脆弱性を悪用するマルウェア「Linker」を確認したIntegoによれば、攻撃者はzipファイルではなく、複数種類のディスクイメージを使用。テストを行っているようだと分析。

6月6日にVirusTotalへ匿名でアップロードされた4件のサンプルについて確認したところ、いずれも外部のネットワーク共有へアクセスするように作成されていたという。

アップロードされたサンプルの送信元は一部異なるものの、連続してアップロードされており、同じ人物よりアップロードされた可能性がある。

さらにファイルのひとつは、アドウェア「Surfbuyer」の開発者と同じApple Developer IDで署名されていた。ディスクイメージは「Adobe Flash Player」のインストーラを偽装しており、同アドウェアの拡散に用いられた手口と同じだった。

参照するサーバ内からアプリケーションは見つかっておらず、実際に攻撃に利用されたのかは明らかとなっていないが、見つかった一部のファイルから、マルウェアの検出テストなどを行っていた可能性があると同社では見ている。

(Security NEXT - 2019/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」含む脆弱性2件を修正