Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「VAIO」向けアップデートソフトに複数の脆弱性

ソニーが2003年1月から2014年1月までに販売したVAIO製パソコンに搭載されたアップデートソフトに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、ドライバやソフトウェアのアップデート機能を提供するソニー製ソフトウェア「VAIO Update」に複数の脆弱性が含まれていることが明らかになったもの。

任意の実行ファイルを管理者権限で実行する脆弱性「CVE-2019-5981」や、ダウンロードファイルの検証処理に問題があり、中間者攻撃を受けた際、不正なファイルを取得、実行するおそれがある脆弱性「CVE-2019-5982」が存在する。

これら脆弱性は、Device Securityが情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

これら脆弱性は「VAIO Update 7.4.0.15200」以降で修正されているという。今回、同ソフトにダウンロードファイルの検証不備における脆弱性が明らかとなっているが、同社は修正版へのアップデート方法について、インターネットへ接続した状態で同ソフトを起動することにより適用できると説明している。

(Security NEXT - 2019/06/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正