Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ColdFusion」に3件の深刻な脆弱性 - コード実行のおそれ

Adobe Systemsが提供する「ColdFusion」に複数の深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。

20190612_as_002.jpg
アップデートをリリースしたAdobe Systems

「同2018」「同2016」「同11」にファイル拡張子のブラックリストをバイパスされる脆弱性「CVE-2019-7838」をはじめ、コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2019-7839」、信頼おけないデータをデシリアライズする「CVE-2019-7840」が明らかとなったもの。

いずれも重要度は、3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされており、悪用されるとコードを実行されるおそれがある。脆弱性の悪用は確認されていない。

同社は、すべてのプラットフォームに対し、脆弱性を修正した「同2018 Update 4」「同2016 Update 11」「同11 Update 19」をリリース。適用優先度を3段階中2番目にあたる「2」としており、30日以内を目安にアップデートするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性