Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

既知の「Office」脆弱性を狙うメールが流通 - あらためて更新済みか確認を

くわえてアップデートがリリースされる前月の2017年10月にサポートが終了した「Office 2007」に対しても、「CVE-2017-11882」を修正するアップデートがリリースされた。

さらに数式エディタに関しては、その後別の脆弱性も明らかとなり、2018年1月のセキュリティ更新によって「Office 2007」以降の同機能そのものが削除されている。

「CVE-2017-11882」は公開当初、悪用の可能性は低いとされていた。しかし公表より2週間ほどで攻撃が発生。その後は国内に対する標的型攻撃をはじめ、広く悪用されている

マイクロソフトは、今回の攻撃に限らず、「CVE-2017-11882」の悪用が引き続き確認されていると指摘。利用者に対し、アップデートを強く推奨するとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/06/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件