医師のメールに不正アクセス、マルウェア感染原因か -多摩北部医療センター
また氏名や生年月日のほか、発症日、症状など記載した126人分の個人情報を含む特定疾患の患者リストのほか、医療従事者のリスト、個別患者の資料などもメールボックスに保存されていた。
添付ファイルがない14件のメールには、本文に氏名や生年月日、検査情報など15件の患者に関する個人情報が記載されている。患者以外の個人情報に関しては言及していない。
今回のメールアカウントに対する不正アクセスは、同医師が利用する端末がマルウェアへ感染し、端末経由で行われた可能性があり、同法人では原因や影響について調べている。
同医師は業務用や私物の端末を利用しており、これら端末から接続可能だったサーバ内に保存されていた情報に関しても、被害に遭ったおそれがある。
(Security NEXT - 2019/05/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
九女大と九女短大のシステムに不正アクセス - 個人情報が流出か
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
メルアカに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - SVリーグ
業務用端末から会員情報が流出した可能性 - 日本神経科学学会