Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

医師のメールに不正アクセス、マルウェア感染原因か -多摩北部医療センター

本誌取材に対して同法人は、流出の可能性はあるものの原因が特定できていないことを理由に、流出の可能性があるとされる情報の具体的な内容についてはコメントを避けた。

ただし、電子カルテについては独立して管理しているため、影響を受けないとしている。

また今回の問題を受けて、同法人では同センターで利用する全端末を対象にマルウェアの感染状況を調査。328台のうち8台が感染、10台に感染の疑いがあることが判明した。

これら端末に対し、フォレンジック調査を行っており、今回発生した不正アクセスとの関連性や、感染した原因、影響の範囲などを調べている。

同法人では、個人情報が流出した可能性がある対象者に謝罪と注意喚起のメールを送付。メールアドレス以外の個人情報が流出した可能性がある対象者には、電話や郵便で謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2019/05/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院