NECとFFRI、海外製品由来の問題に影響受けない製品を共同開発
NECとFFRIはサイバーセキュリティの分野で協業し、国産技術を活用したセキュリティ製品の共同開発に取り組む。
両社は、協業を通じて両社が保有する技術や脅威情報を連携。海外製品由来の問題が生じた場合にも影響を受けない国産技術を活かしたセキュリティ対策製品やサービスの開発を進める。
企業や団体、地方自治体におけるセキュリティの課題を解決する製品やサービスの開発に取り組むほか、社会課題を解決するための包括的な協業体制を構築するとしている。
(Security NEXT - 2019/05/16 )
ツイート
PR
関連記事
ネットワーク管理製品「Aruba AirWave Glass」に複数の深刻な脆弱性
「PAN-OS」に情報漏洩など複数脆弱性が判明
「エポスカード」の利用者狙うフィッシング攻撃に注意を
新コロ感染者情報、職員個人メアド宛の送信でミス - 和歌山市
健康状態など緊急患者の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 江戸川病院
植物園サイトに不正アクセス、スパム送信の踏み台に - 藤沢市
Drupalにアップデート、ライブラリの脆弱性へ対処
防衛省、セキュ人材発掘を目的にオンラインCTFを開催
2021年のサイバー月間は「ラブライブ!」とコラボ - ツール公開やイベントを予定
NECの複数ルータ製品に脆弱性 - アップデートがリリース