Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

黒大豆の通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性

黒大豆などを販売する小田垣商店は、同社の通信販売サイトが不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によれば、「小田垣商店オンラインショップ」が不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が流出した可能性があるもの。同サイトにおけるシステムの脆弱性が突かれたと見られる。

情報流出の可能性について2月28日に決済代行会社より指摘があり、クレジットカード決済を停止して3月5日より外部事業者による調査を実施。クレジットカード情報が流出し、不正に利用された可能性があるとの報告を3月22日に受けたという。

2018年4月3日から同年5月16日、および2018年9月3日から2019年2月28日までにクレジットカードによる決済を利用した顧客2415人が被害に遭ったおそれがある。

(Security NEXT - 2019/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性