Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「WebLogic」に対する攻撃、国内でも多数観測

「Oracle WebLogic Server」に深刻な脆弱性「CVE-2019-2725」が見つかった問題で、国内に対する攻撃も複数展開されている。

海外において、同脆弱性を狙った攻撃について複数報告されているが、インターネットイニシアティブ(IIJ)が、同社セキュリティオペレーションセンターにおける攻撃の観測状況を明らかにしたもの。

同社によると、従来より初期設定で利用するTCP 7001番ポートを対象とした探索活動は確認されていたが、実証(PoC)コードが公開された4月25日にスキャン行為の発信元となるIPアドレスの件数の大幅な増加が見られたという。

同ポートを探索するIPアドレスは、通常700件前後で推移しているが、同日に5542件と急増。発信元は中国が中心だったとしている。

(Security NEXT - 2019/05/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念