Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「WebLogic」に対する攻撃、国内でも多数観測

「Oracle WebLogic Server」に深刻な脆弱性「CVE-2019-2725」が見つかった問題で、国内に対する攻撃も複数展開されている。

海外において、同脆弱性を狙った攻撃について複数報告されているが、インターネットイニシアティブ(IIJ)が、同社セキュリティオペレーションセンターにおける攻撃の観測状況を明らかにしたもの。

同社によると、従来より初期設定で利用するTCP 7001番ポートを対象とした探索活動は確認されていたが、実証(PoC)コードが公開された4月25日にスキャン行為の発信元となるIPアドレスの件数の大幅な増加が見られたという。

同ポートを探索するIPアドレスは、通常700件前後で推移しているが、同日に5542件と急増。発信元は中国が中心だったとしている。

(Security NEXT - 2019/05/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性