「Chrome 74」がリリース、脆弱性など39件を修正
「Chrome」の開発チームは、最新版となる「Chrome 74」を「Windows」「macOS」「Linux」向けにリリースした。機能の強化のほか、脆弱性の修正を実施している。
今回公開した「同74.0.3729.108」では、セキュリティ面において39件の修正を実施している。開発チームでは、主要な脆弱性として19件を挙げているが、4段階中もっとも重要度が高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が1段階低い「高(High)」とレーティングされた脆弱性は5件。解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-5805」「CVE-2019-5808」「CVE-2019-5809」や、インテグラオーバーフローの脆弱性「CVE-2019-5806」、メモリ破壊の脆弱性「CVE-2019-5807」などを修正した。
そのほか重要度が1段階低い「Medium」とされる脆弱性12件や、「低(Low)」とされる脆弱性2件を修正している。
(Security NEXT - 2019/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開