Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイボウズ、「バグハンター合宿」を開催 - 脆弱性155件を認定

サイボウズは、4月20日、21日にセキュリティ研究者などを対象とした合宿イベントを神奈川県内で開催した。同イベントを通じて155件のあらたな脆弱性を認定した。

同社では従来より、脆弱性の報告に対して報奨金を支払う「脆弱性報奨金制度」を展開し、製品の品質向上につなげているが、同制度の一環としてセキュリティ研究者や技術者が実際に集い、脆弱性を探索する「バグハンター合宿2019」を開催したもの。同様のイベントは2014年より不定期に実施しており今回で3回目。

同イベントでは、「チーム戦」の要素も導入し、12人が4チームにわかれて対象製品を調査。期間中、あわせて198件の報告があり、そのうち155件を脆弱性として認定した。

2014年の開催時は53件、2017年は48件の報告だったが、今回は約3倍の脆弱性が発見された。優勝チームによる報告は68件で、49件が脆弱性として認定されている。

(Security NEXT - 2019/04/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ