サイボウズ、「バグハンター合宿」を開催 - 脆弱性155件を認定
サイボウズは、4月20日、21日にセキュリティ研究者などを対象とした合宿イベントを神奈川県内で開催した。同イベントを通じて155件のあらたな脆弱性を認定した。
同社では従来より、脆弱性の報告に対して報奨金を支払う「脆弱性報奨金制度」を展開し、製品の品質向上につなげているが、同制度の一環としてセキュリティ研究者や技術者が実際に集い、脆弱性を探索する「バグハンター合宿2019」を開催したもの。同様のイベントは2014年より不定期に実施しており今回で3回目。
同イベントでは、「チーム戦」の要素も導入し、12人が4チームにわかれて対象製品を調査。期間中、あわせて198件の報告があり、そのうち155件を脆弱性として認定した。
2014年の開催時は53件、2017年は48件の報告だったが、今回は約3倍の脆弱性が発見された。優勝チームによる報告は68件で、49件が脆弱性として認定されている。
(Security NEXT - 2019/04/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開