Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JR東日本「列車運行情報アプリ」用APIサーバに脆弱性 - アプリの削除を

JR東日本がAndroid端末向けに提供していた「列車運行情報アプリ」が使用するAPIサーバに脆弱性が含まれていたことがわかった。

同アプリは、列車の運行情報をプッシュ通知するアプリ。脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同アプリで利用するAPIサーバにアクセス制御不備の脆弱性「CVE-2019-5954」が存在したという。脆弱性を悪用されると、利用者の登録情報を取得されたり、改ざんされるおそれがあった。

同脆弱性は、東京都市大学の高橋朋也氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

同社では、同アプリによるサービスを3月23日に終了。端末より同アプリをアンインストールし、運行情報の確認には「JR東日本アプリ」や同社ウェブサイト、SNSサービスなど、代替となるサービスを活用するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/04/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開