JR東日本「列車運行情報アプリ」用APIサーバに脆弱性 - アプリの削除を
JR東日本がAndroid端末向けに提供していた「列車運行情報アプリ」が使用するAPIサーバに脆弱性が含まれていたことがわかった。
同アプリは、列車の運行情報をプッシュ通知するアプリ。脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同アプリで利用するAPIサーバにアクセス制御不備の脆弱性「CVE-2019-5954」が存在したという。脆弱性を悪用されると、利用者の登録情報を取得されたり、改ざんされるおそれがあった。
同脆弱性は、東京都市大学の高橋朋也氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
同社では、同アプリによるサービスを3月23日に終了。端末より同アプリをアンインストールし、運行情報の確認には「JR東日本アプリ」や同社ウェブサイト、SNSサービスなど、代替となるサービスを活用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/04/01 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
