Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一部サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 広島大

広島大学は、同大高等教育研究開発センターにある情報調査室のウェブサイトが不正アクセスを受け、改ざんされたことを明らかにした。

同大によれば、同サイトが米国のIPアドレスを発信元とする不正アクセスを受け、1月17日20時ごろに改ざんされたもの。問題判明後、1月21日昼過ぎにサイトを停止した。

脆弱なパスワードを突かれて侵入されたもので、不正なコードが埋め込まれ、特定検索サイトの検索結果より同サイトを訪れると、外部サイトへ誘導される状態だった。マルウェアの感染やフィッシングなど、今回の改ざんに関連する被害の報告は寄せられていないという。

また個人情報流出についてもあわせて否定。同大の他サイトにおいて同様の被害が発生していないことも確認したとしている。

同大では、同サイトを閉鎖し、同センターのサイトにコンテンツを移行した。また停止している文献情報総合検索システムについても、復旧作業が完了次第、公開する予定。

(Security NEXT - 2019/03/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも