Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2018年4Qのフィッシング攻撃は25%増 - 国内ホストは10月ピークに減少傾向

一方、フィッシング攻撃がホストされた回数を国別で見ると、「米国」が49.5%と約半数を占める。さらに「インド(6%)」「ロシア(5.6%)」「カナダ(5.2%)」と続くが、いずれも1割を切っている。

同四半期に国内でホストされたフィッシングサイトは144件。前四半期の112件を上回った。月別に見ると10月が113件と多く、11月が26件、12月が5件と年末に向かって縮小した。

20190314_rs_002.jpg
フィッシングサイトホスト国の動向(グラフ:RSA)

(Security NEXT - 2019/03/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)