Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスの検挙564件、目立つ脆弱PW狙い - ウイルス罪は68件

アカウント情報の悪用による不正アクセスの対象となったサービスは「オンラインゲーム、コミュニティサイト」が217件で最多。次いで「社員、会員専用サイト」が200件と多い。

「電子メール(34件)」「オンラインショッピング(9件)」「インターネット接続サービス(9件)」「オンラインバンキング(7件)」と続く。

オンラインバンキングにおける不正送金の被害件数は322件。被害額は4億6100万円だった。前年の425件、10億8100万円から大幅に減少している。

一方仮想通貨交換所などを狙った不正アクセスで不正に仮想通貨が送信された事件の認知件数は169件。被害額は日本円で約677億3820万円に上っている。前年の149件、6億6240万円から増加した。

認知された169件のうち、約63.9%にあたる108件ではパスワードの使い回しが行われていたという。

20190308_np_003.jpg
アカウント情報の悪用による不正アクセスの対象となったサービス(グラフ:警察庁)

(Security NEXT - 2019/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)