Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MQTTプロトコル汎用ライブラリの旧版にDoS攻撃受ける脆弱性

MQTTプロトコルのライブラリとして提供されている「azure-umqtt-c」の旧バージョンにサービス拒否の脆弱性が含まれていることがわかった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、GitHubで2017年10月6日より前に公開されたソースコードに、第三者よりDoS攻撃を受けるおそれがある脆弱性「CVE-2019-5917」が含まれていることが明らかとなったもの。

同脆弱性は、富士通研究所の坂口昌隆氏、野田敏達氏、兒島尚氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

2017年10月6日以降に公開されたソースコードでは脆弱性が解決されており、最新版へアップデートするよう呼びかけられている。

(Security NEXT - 2019/02/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性
ビデオ会議「Zoom」のクライアントなどに脆弱性 - アップデートで修正
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意
3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
「Firefox 111」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Adobe ColdFusion」にアップデート - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
「Microsoft Edge 111.0.1661.41」がリリース - 脆弱性21件を修正
「ForgeRock AM」のエージェントに深刻な脆弱性 - 早急に更新を