意匠制度改正説明会の申込者メルアドが流出 - 特許庁
特許庁は、制度改正説明会の業務を委託しているオーエムシーにおいてメールの送信ミスがあり、参加申込者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同庁によれば、「意匠制度の改正に関する説明会」において東京会場の参加申込者へ1月18日にリマインドメールを送信したが、その際に誤って宛先にメールアドレスを記載するミスがあったという。
受信者間に849件のメールアドレスが流出したもので、同月21日に受信者から同庁へ問い合わせがあり、問題が判明した。
同庁では同社に対し、対象となる申込者に謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼するよう指示。事故の原因や再発防止策を報告するよう求めている。
(Security NEXT - 2019/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
健診受信診票に他人の電話番号、作成処理時にミス - 淡路市
移住相談会の申込者情報が閲覧可能に、フォーム設定ミスで - 埼玉県