Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

意匠制度改正説明会の申込者メルアドが流出 - 特許庁

特許庁は、制度改正説明会の業務を委託しているオーエムシーにおいてメールの送信ミスがあり、参加申込者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。

同庁によれば、「意匠制度の改正に関する説明会」において東京会場の参加申込者へ1月18日にリマインドメールを送信したが、その際に誤って宛先にメールアドレスを記載するミスがあったという。

受信者間に849件のメールアドレスが流出したもので、同月21日に受信者から同庁へ問い合わせがあり、問題が判明した。

同庁では同社に対し、対象となる申込者に謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼するよう指示。事故の原因や再発防止策を報告するよう求めている。

(Security NEXT - 2019/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

患者情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 確認不十分で
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
広島県、庁内で書類紛失 - 貸出記録なく確認に時間
個人情報含む内部管理用ファイルをメールに誤添付 - 神奈川県
プレゼント申請フォームで応募者情報が閲覧可能に - 伊予市
当選案内メールで誤送信、受信者の返信で二次被害 - 山口県
運動機能測定結果と血液検査結果をメール誤送信 - 太子町
植樹祭参加の申込フォームで個人情報が閲覧可能に - 薩摩川内市
フランチャイジー向けシステムで誤設定、改修時に発生 - 三菱UFJニコス