意匠制度改正説明会の申込者メルアドが流出 - 特許庁
特許庁は、制度改正説明会の業務を委託しているオーエムシーにおいてメールの送信ミスがあり、参加申込者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同庁によれば、「意匠制度の改正に関する説明会」において東京会場の参加申込者へ1月18日にリマインドメールを送信したが、その際に誤って宛先にメールアドレスを記載するミスがあったという。
受信者間に849件のメールアドレスが流出したもので、同月21日に受信者から同庁へ問い合わせがあり、問題が判明した。
同庁では同社に対し、対象となる申込者に謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼するよう指示。事故の原因や再発防止策を報告するよう求めている。
(Security NEXT - 2019/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
委託職員が患者に私的LINE連絡、第三者に共有 - 都立病院
委託先がメール誤送信、官報情報検索サービス利用者のメアド流出 - 国立印刷局
委託先が郵便物の宛名ラベルで誤印刷 - 神奈川県
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市