オムロン製の制御システムソフト「CX-Supervisor」に5件の脆弱性
オムロンの制御システム向けソフトウェア「CX-Supervisor」に5件の脆弱性が含まれていることが明らかとなった。同社やセキュリティ機関では注意を呼びかけている。
「同3.42」および以前のバージョンに 、5件の脆弱性が含まれていることが明らかとなったもの。
具体的には、「コードインジェクション」の脆弱性「CVE-2018-19011」をはじめ、「コマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2018-19013」「CVE-2018-19015」、解放済みメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2018-19017」、型の取り違え「CVE-2018-19019」などが含まれる。
いずれもプロジェクトファイルの処理に存在。細工されたファイルを開くと任意のコードを実行されたり、不正にデータが操作されるおそれがある。
同社では、「CX-Supervisor 3.5」で脆弱性を解消。セキュリティ機関などは、アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/01/21 )
ツイート
PR
関連記事
中小規模組織向けにエンドポイント保護製品 - カスペ
米政府、「Exchange Server」の脆弱性対応で緊急指令
「Exchange Server」へのゼロデイ攻撃、中国支援グループが関与か
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 2月のアップデートで修正済み
「Chrome 89」が公開、セキュリティ関連で修正47件 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Microsoft Exchange Server」に定例外パッチ - ゼロデイ攻撃が発生
「Cisco NX-OS」に6件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「VMware vCenter Server」の深刻な脆弱性 - 悪用リスク上昇
「VMware vCenter Server」に深刻な脆弱性 - 「VMware ESXi」の脆弱性も
Windows向け「Zscaler Client Connector」に権限昇格の脆弱性