Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

家電操作対応東芝製HEMSに複数脆弱性 - 機器の制御奪われるおそれ

東芝ライテック製ホームゲートウェイ2製品に、複数の脆弱性が含まれていることがわかった。OSのコマンドが実行されたり、機器の制御を奪われるおそれがあるという。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「HEM-GW16A」「HEM-GW26A」のファームウェアにおいてOSコマンドインジェクション「CVE-2018-16200」や、認証情報のハードコード「CVE-2018-16201」、アクセス制御不備「CVE-2018-16197」など、あわせて5件の脆弱性が明らかになったもの。

脆弱性によって影響は異なるが、悪用されると任意のコマンドが実行されたり、機器を不正に操作されるおそれがある。

一連の脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの国分裕氏や一ノ瀬太樹氏、米山俊嗣氏らが情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

東芝ライテックでは、脆弱性を解消したファームウェアを公開。これら機器に対して2018年12月19日より自動更新を実施するとしており、自動更新を許可しない設定となっている場合は、自動更新を許可する設定に変更するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告