「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - 定例外アップデートが緊急リリース
Adobe Systemsは、深刻な脆弱性を解消する「Adobe Flash Player」の定例外アップデートを急遽リリースした。前回11月13日にアップデートが公開されたばかりだが、別のあらたな脆弱性に対応したという。
今回のアップデートは、コードの実行が可能となる「型の取り違え」の脆弱性「CVE-2018-15981」を修正したもの。脆弱性に関する詳細な情報が公開されており、重要度を3段階中もっとも高い「1」とレーティングしている。
同社では、米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあたる11月13日にアップデート「同31.0.0.148」をリリースしたばかりだが、同バージョンや以前のバージョンも、同脆弱性の影響を受けるという。
同社は、「Windows」「macOS」「Linux」およびブラウザ同梱版に対し、最新版となる「同31.0.0.153」を用意。「Linux」を除き、適用優先度を3段階中もっとも高い「1」とし、72時間以内を目安として早急にアップデートを実施するよう呼びかけている。
一方「Linux」に関しては3段階中もっとも低い「3」としており、任意のタイミングによる更新を求めている。

アップデートおよび適用優先度(表:Adobe Systems)
(Security NEXT - 2018/11/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性