OpenSSLの複数署名アルゴリズムに脆弱性 - 次期更新で修正予定
OpenSSLにおいて、複数の署名アルゴリズムにサイドチャネル攻撃を受けるおそれがある脆弱性が含まれていることがわかった。
楕円曲線「DSA」「ECDSA」を利用した署名アルゴリズムに脆弱性「CVE-2018-0734」「CVE-2018-0735」が存在し、サイドチャネル攻撃によりプライベート鍵を回復されるおそれがあることが判明したもの。
開発チームでは、いずれも脆弱性の重要度を「低(Low)」とレーティングしており、これら脆弱性の修正だけを目的としたアップデートについては用意しない方針だという。
いずれも次期アップデート「OpenSSL 1.1.1a」「同1.1.0j」にて他脆弱性とあわせて対応するほか、「CVE-2018-0734」に関しては、「同1.0.2q」においても修正する予定。
(Security NEXT - 2018/11/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み