Apple、「iOS 12.1」で31件の脆弱性を修正
Appleは、同社のスマートデバイス向けに最新OSとなる「iOS 12.1」をリリースした。「グループFaceTime」といった機能追加にくわえ、脆弱性への対処が行われている。
脆弱性への対応を見ると、今回のアップデートではカーネルに関する脆弱性3件や「WebKit」に関する脆弱性11件をはじめ、CVEベースで31件の脆弱性を修正した。
そのほか、メッセージにおける「S/MIME」の処理や、「CoreCrypto」「IPSec」に関する脆弱性のほか、「メッセージ」や「Safari」「FaceTime」「連絡先」「メモ」「Wi-Fi」などの脆弱性を解消したという。
今回修正した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2018-4365
CVE-2018-4366
CVE-2018-4367
CVE-2018-4368
CVE-2018-4369
CVE-2018-4371
CVE-2018-4372
CVE-2018-4373
CVE-2018-4374
CVE-2018-4375
CVE-2018-4376
CVE-2018-4377
CVE-2018-4378
CVE-2018-4382
CVE-2018-4384
CVE-2018-4385
CVE-2018-4386
CVE-2018-4387
CVE-2018-4388
CVE-2018-4390
CVE-2018-4391
CVE-2018-4392
CVE-2018-4394
CVE-2018-4398
CVE-2018-4400
CVE-2018-4409
CVE-2018-4413
CVE-2018-4416
CVE-2018-4419
CVE-2018-4420
CVE-2018-4427
(Security NEXT - 2018/10/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性